What's in my bag? おでかけバッグとバッグの中身
カバンの中身、おでかけ編です。
通勤バッグの中身はこちら thecaravangoeson.hatenablog.com
おでかけバッグは2個
1. ZARAのバッグ
2019年10月に購入。
こちらのバッグは小ぶりで、縦は500mlのペットボトルと同じくらい。
2. Edit Sheenのバッグ
今月インスタで一目惚れしてfifthで購入。
こちらの方が大きく、500mlのペットボトルがすっぽりと収まります。
おでかけバッグはこの2個だけで、残りは手放しました。
※通勤バッグやエコバッグ、旅行用バッグ、ワンマイル用バッグは別に持っています。
どちらも合わせやすい色で、私服のパターン数が多くないことから充分だと感じています。
おでかけバッグの中身
中身はこちら。
1. ミニボトル
2. ティッシュケース
3. エコバッグ
4. モバイルバッテリー
5. 除菌シート
6. ハンカチ
7. 安心ポーチ
8. 財布
9. 通帳・カードケース
10. キーケース
+iPhoneです。
小さい方のおでかけバッグにも全て収まります。
1. ミニボトル
セリアで購入したこちらのボトルは150mlの飲みきりサイズがちょうどいい。
クリアボトルですがパッキン付きなので漏れません!
2. ティッシュケース
MARKS&WEBのメッシュポーチをティッシュケースとして使用。
中は保湿ティッシュと、不測の事態に備えて水に流せるティッシュを入れています。
3. エコバッグ
コンビニで購入したシンプルな黒のエコバッグです。
マジックテープでコンパクトになるけれど、2リットルペットボトルが3本入るくらい意外と容量があるところがお気に入り。
4. モバイルバッテリー
Amazonで購入したiWALK 4500mAh。
Lightningコネクターケーブルが内蔵されており、ケーブルなしで直接挿すことができます。
充電している時もiPhoneと一緒に持てて、持て余すことがないのでとっても便利!
5. 除菌シート
除菌シートはシンプルなセリアや無印のものをリピートしています。
セリアは3個入り、無印はしっかりしたシートです。
6. ハンカチ
大好きなウィンドウペン柄のmottaのリネンハンカチは色違いで購入するくらいお気に入り♫
リネンのハンカチのシャリ感と乾くのが早い所が好きです。
7. 安心ポーチ
持っているだけで安心なポーチの中身はこちら。
〔常備薬、健康管理〕
左上から時計回りに
・ドライアイ用目薬
・花粉症用目薬
無印のケースの中に
・葛根湯
・整腸剤
・気象病対策の酔い止め薬
・バファリンルナ
あとは
・エチケット袋/ごみ袋
・絆創膏
・はちみつのど飴
・塩飴(この塩飴おいしくておすすめ!)
〔オーラルケア用品〕
・GUMのソフトピック
・GUMの歯間ブラシ
・NONIOのマウススプレー(おすすめ!)
〔身だしなみ〕
・無印のコンパクトミラー
・マルチに使えるワセリン
・メイクポーチから移したリップ
・ヘアゴム2つ(普段はくくっていませんが、外食時などに)
8. 財布
YAHKIのコンパクトウォレットは2年前に購入したにも関わらずとても丈夫で、皮部分は傷一つない所が頼もしい。
まだまだお世話になります!
現行品で1番似ているもの
9. 通帳・カードケース
財布がコンパクトな分、このケースに収納しています。
10. キーケース
通帳ケースとおそろいのIDEEのケースに入れています。
シーンに合わせて足すもの
折りたたみ傘
雨予報の際は持っていきます。
こちらの傘はなんとスマホより軽い70g!
出かけるときに既に雨が降っている時は、より大きい無印の折りたたみ傘を使います。
折りたたみ傘でも長傘のようにたためるのでとても便利。
同じものを5年くらい愛用しています。長持ち!
追加用の袋
お買い物する時はエコバッグに加えて、折りたたんだ袋を持っていくと荷物が増えても安心。
ミニ制汗剤
夏場は制汗剤を追加します。
デオナチュレのおかげで匂いが気になることはほぼないので、冷やす役割として。
シミとり剤
そそっかしい私、食事の時は念のためシミとり剤を持っていきます。
油性でも水性でも使えるのが心強い!
吸収シートは大きかったので半分にカットしています。
以上、おでかけバッグとバッグの中身でした。
中身シリーズ・ポーチの中身はこちら thecaravangoeson.hatenablog.com